12歳からはじめるお金の学校

6ヶ月コース 講義視聴のみ

「お金」についての正しい知識や
賢い付き合い方について学習しよう!

6ヶ月コース 講義視聴のみ

日本では、お金の持つイメージから、「お金」について学ぶことが敬遠されるケースも見られます。しかし他の先進国では、小・中学生の義務教育に於いて、金融教育の機会を設けている国もあります。お金は、働くこと・社会・生活に密接に結び付いているもので、トラブルになるケースもあるからです。この講座では、生きていく上で必要なお金との付き合い方を身につけ、お金の価値観を育てていくこと、また経済のしくみを学び、世界の中の日本、歴史の中の今を意識しながら、社会における「お金」について学ぶ内容となっています。(中学生以上を対象として、基礎から分かりやすく学べるよう設計しています。)

こんな方にお薦めします!

「お金」に関する正しい知識、使い方を一から学びたい方(もしくは、お子さんに学ばせたいという方)

(お金の歴史などを通じて)経済の全体のしくみについて、まずは概略を把握したい方

悪徳商法、インターネット被害、借金など、お金のトラブルから身を守りたい方

コース受講によって得られる効果

01

主体的に「お金」と
付き合う方法や
考え方を習得できる

02

「お金」の役割や
働くことの意味
について習得できる

03

「お金」の使い方や
守り方について習得できる

基本情報

視聴期間

お申込み頂いた日から6ヶ月後の末日まで視聴いただけます。

コンテンツ時間数

約9時間

※講義映像は視聴期間中、何度でも視聴可能です

講師

岡本 和久氏(CFA、I-Oウェルス・アドバイザーズ(株)社長、投資教育家&ファイナンシャル・ヒーラー®)

榊原 節子氏(ファイナンシャルアドバイザー)

受講価格

30,000円(税別)

修了要件

すべての講義(コンテンツ)を視聴いただいた上で、以下を完了してください。
●すべての理解度テスト(※)の合格(80点以上)

<(※)理解度テストとは>
講義内容の理解を定着させることを目的に設定された設問形式のミニテストです。

カリキュラム

視聴時間:6ヶ月/コンテンツ時間数:約3時間
講義映像は視聴期間中、何度でも受講できます!

Program 01

働くこととお金

・お金は感謝のしるし
お金は感謝のしるし/どうしてお金がATMからでてくるのだろう/お金は世の中を巡る/お金のループを知ろう/どうしたらお金を稼げるのか

時間:約13分

・しあわせ持ちの人生と仕事
人生は三つの期間に分かれる/学びの時代の生き方/勉強は将来の自分への投資/なぜ、色々な教科を勉強するのか/しあわせ持ちの六つの宝

時間:約21分

Program 02

お金について学ぼう

・お金が結ぶご縁のネットワーク
チョコレートができるまで/お金と心のしあわせな関係/良い稼ぎ方と悪い稼ぎ方/どうしてお金やお金持ちのイメージが悪いのか/お金の誤解を解こう

時間:約16分

・お金の歴史
自給自足/物々交換/お金の歴史/なぜ、お金でモノが買えるのか?/モノの値段はどう変わったか

時間:約22分

・お金の働き
価値の基準/交換手段/貯蓄の手段/誰がお金を発行しているの?/日銀の仕事

時間:約22分

・世界とお金
世界の通貨/通貨を交換すること/貧しい国のこと/世界の人々の暮らし(物価など)/日本は世界の人々とどう関わっているか(貿易など)

時間:約17分

Program 03

お金の使い方

・小遣いと臨時収入
中学生の収入/小遣いに対するいろいろな考え方/生活力をつける「手伝い」/小遣いの額の決め方/お金が足りなくなったときいくつ解決法が考えられるか/小遣い帳 マネーマネジメント術/お年玉をもらったら

時間:約24分

・夢貯金と達成感
天引き貯金の習慣をつける/夢の実現/具体的な方策/私が工夫したこと/夢年表/お金に関して身につけるべきこと

時間:約26分

・生活とお金
平均な家計の一例(税金、光熱費などに注目)/やりくりと家計/何のための貯金/自分で貢献できること/よくよく考えてみる(収入が少ないと貯金できないか、など)

時間:約22分

・ライフイベントと意思決定術年表を作ってみる(どんなイベントがあるか)/シミュレーションのイメージ/ライフイベントにおける意思決定を車の購入で学ぶ/選択するということはどういうことか考える

時間:約21分

・お金の使い方あれこれ
ハッピー・マネー四分法とは?/つかう/ためる/ふやす/ゆずる

時間:約25分

・ニーズとウォンツ~誘惑の衝動に負けない~
小遣いの場合、家計の場合/ニーズとウオンツを混同しない/小遣い、年とともに責任範囲を広げる/誘惑の衝動に負けない/小遣いの予算づくり

時間:約19分

・予算を立てる、収支をつける国でも家計でも小遣いでも同じ/修学旅行/家族旅行の企画、予約、実行、記帳(押さえておくべき点)/家族会議を開催して企画の承認(討議のやり方を学ぶ)/誕生パーティの企画、実行/予算内の夕食準備などの応用問題をやってみる

時間:約23分

・他人のためお金や労力を使う被災地のボランティア/心の中に「他人のため」の回路をつくる/なぜ寄付やボランティアをするのか/社会起業・企業の社会貢献について/家族寄付/簡単にできる実例(書き損じハガキなど)

時間:約20分

・お金とのつきあい名人
二宮金次郎/本多静六/アーミッシュのお金習慣/お金に関する間違った考え/日本古来のよい言葉/お金に関する間違った考え/読んでほしい本

時間:約25分

Program 04

社会のなかの経済のしくみ

・経済のことを学ぼう
GDPと成長/雇用(失業)/物価(インフレとデフレ、消費者物価と卸売物価)/税金、健康保険、年金/需要と供給

時間:約22分

・銀行と金利
銀行の仕事/金利ってなに/普通預金と定期預金/単利と複利

時間:約17分

・外国と日本
世界中の産業や企業に我々は支えられている/貿易(輸出と輸入)/色々な通貨:円、ドル、ユーロ/円安と円高

時間:約19分

Program 05

お金を増やす

・会社の仕組み
借りたお金と株主のお金/預金、債券、株式/株主は会社のオーナー/株主になってお金にも働いてもらう/良い社会を作る会社は成長する/会社が成長すると君のお金も育つ

時間:約15分

・株式ってなんだろう
株主のお金の増え方(配当金と株価変動)/リターンとリスクを学ぶ/証券会社、証券取引所/株式の値段はどうやって決まるのか/株式投資と博打の違い

時間:約22分

・中学生でもできる株式投資
株式を買いたい会社を選ぶ/証券会社で株式を買う/株価を調べる/どうして株価が動くのか考えてみよう/投資信託について学ぶ/気長に会社の成長を見守ろう

時間:約22分

Program 06

お金を借りる

・友達、家族に借りる
お金を借りるということはどういうこと/親から借りる場合/家族銀行をつくったら?/シートンは自分の産婆代まで払わされた

時間:約18分

・お金と付き合うときの注意!
お金を借りると金利を付けて返さなければならない/デビットカードとクレジットカードの落とし穴/借金はバケツの穴 借金地獄もあるので注意

時間:約21分

Program 07

いざという時のために(将来の自分を守る)

・リスクを考える-保険
自転車どろぼうの場合/再発防止のためにどうする?/リスクに対してかけるのが保険/身の回りのリスクについて考えてみよう/取ってみたいリスク

時間:約20分

・悪質商法を知ろう
悪質商法のリスト/詐欺師が使う言葉/ひっからないコツ/ひっかかったらどうするか

時間:約17分

・ネット被害を中心に
一番大切なのは依存しないこと、マナーを守ること/誘拐などの事件につながるリスク/経済的被害をこうむるケース/防護策/マナーを知る/トラブル

時間:約20分

Program 08

まとめ 創造力を鍛えよう!

お金は世界に広がるご縁のネットワークを動く/投資は生き方を教えてくれる/目の前のことを一生懸命にする/失敗は君を鍛えてくれる(つらいから強くなれる)/オンリーワンはナンバーワン/欲望のコントロールを学ぼう/創造力を鍛えよう!

時間:約42分

講義サンプル映像

12歳からはじめるお金の学校

講師紹介

岡本 和久

人生を通じての資産運用は本来、非常に簡単なものです。急がない、争わない、欲張らない、考えすぎないというリラックス投資は非常にシンプルなルールを守るだけで大きく間違えない投資手法です。将来の自分を支えるのは今の自分です。多くの方に正しい資産運用の考え方と手法を学んでいただきたいと思っています。

岡本 和久
(おかもと かずひさ)

CFA
I-Oウェルス・アドバイザーズ(株)社長
投資教育家&ファイナンシャル・ヒーラー®

榊原 節子

世界の資産家の資産保全や二世教育の研究で、中世からの資産保全や価値観継承のノウハウの蓄積があることを知った。ボーダレスになった現在、これらの情報を皆様の投資術、相続対策、二世教育に役立たせてほしい。

榊原 節子
(さかきばら せつこ)

ファイナンシャルアドバイザー

岡本 和久

岡本 和久

CFA
I-Oウェルス・アドバイザーズ(株)社長
投資教育家&ファイナンシャル・ヒーラー®

人生を通じての資産運用は本来、非常に簡単なものです。急がない、争わない、欲張らない、考えすぎないというリラックス投資は非常にシンプルなルールを守るだけで大きく間違えない投資手法です。将来の自分を支えるのは今の自分です。多くの方に正しい資産運用の考え方と手法を学んでいただきたいと思っています。

プロフィール

大手証券会社で証券アナリスト兼ストラテジストを15年勤め、その後、外資系資産運用会社の社長として15年間、年金運用に従事。2005年に投資教育会社、I-Oウェルス・アドバイザーズを設立、マンスリー・セミナー、クラブ・インベストライフなどを全国で展開すると共に中学校・高校を中心としたマネー教育に注力している。

著書

親子で学ぶマネーレッスン
資産アップトレーニング
自分でやさしく殖やせる確定拠出年金 最良の運用術

榊原 節子

榊原 節子

世界の資産家の資産保全や二世教育の研究で、中世からの資産保全や価値観継承のノウハウの蓄積があることを知った。ボーダレスになった現在、これらの情報を皆様の投資術、相続対策、二世教育に役立たせてほしい。

プロフィール

国際会議同時通訳の後、大手証券会社にて主に医薬品・バイオ企業間の企業買収に携わる。1991年、国際投資コンサルティング会社を設立、社長に就任。内外のネットワークを活用し、企業経営者や資産家の資産運用、継承などのコンサルティング業務を行う。また、ファイナンシャルアドバイザー・ライフスタイルアドバイザーとして執筆・講演の他、学会、企業の顧問、団体の役員等で幅広い活動を展開中。日本薬科大学およびハリウッド大学院大学客員教授。

著書

Q&Aで学ぶお金教育 子どもにどう生活力をつけるか
50代にしておくべき100のリスト
代々続くウルトラ・リッチ 「お金づかい」の知恵