テクニカル分析講座

投資パフォーマンス向上のために、
テクニカル分析を活用しよう!

この講座は、テクニカル分析の考え方や見方を覚え、実際に活用することで投資パフォーマンスの向上に役立てるのが目的です。実際にテクニカル分析を活用することで売買タイミングを捉えることができることに加え、トレンド、投資家心理もしっかりと捉え、チャンスを見極めていけるようになります。短期トレード、中長期でのトレードに関わらず、売買判断を行うのに優れたスキルです。また、簡単なプログラムを作ることが可能になることで、忙しくてなかなか投資ができない人でもタイミングを把握できるようになり、心理的負担が軽減されます。世界に100人ほどしかいない、IFTA国際検定テクニカルアナリストである福永博之氏が講師を務め、テクニカル初心者でも分かるように基礎から解説します。実際のチャート事例を取り入れ、実践方法まで学習することができます。
こんな方にお薦めします!
テクニカル分析について、より深く勉強したい方
冷静に分析した上で、購入、売却の判断ができるようになりたい方
利益の確定やリスクヘッジをより的確に行いたい方
投資のタイミングに迷うことがあり、チャートの見方を勉強したいとお考えの方
コース受講によって得られる効果
01
複数のテクニカル指標から、
トレンドを把握できる
02
売買タイミングを把握し、
投資の意思決定ができる
03
損失の拡大を
防ぐことができる
04
国内株式、外国株や為替、
コモディティなど、
幅広い商品で活用できる
基本情報
視聴期間
お申込み頂いた日から6ヶ月後の末日まで視聴いただけます。
コンテンツ時間数
約21時間
※講義映像は視聴期間中、何度でも視聴可能です
講師
福永 博之氏(株式会社インベストラスト 代表取締役 国際テクニカルアナリスト連盟 国際検定テクニカルアナリスト)
受講価格
52,500円(税別)
修了要件
すべての講義(コンテンツ)を視聴いただいた上で、以下を完了してください。
●すべての理解度テスト(※)の合格(80点以上)
<(※)理解度テストとは>
講義内容の理解を定着させることを目的に設定された設問形式のミニテストです。
カリキュラム
視聴時間:6ヶ月/コンテンツ時間数:約21時間
講義映像は視聴期間中、何度でも受講できます!
Program 01
テクニカル分析とは?
テクニカル分析で何がわかるか?/投資家動向とは?/株価の方向(トレンド)とは何か?/
売買タイミングとは?/株式投資初心者の陥りやすいミス/何をどのように分析すればよいのか?/
テクニカル分析の種類は?/ローソク足&売買高分析
時間:約62分
Program 02
投資スタイル別のテクニカル分析活用法
投資スタイル/投資スタイル分析の観点/投資スタイル分析/パフォーマンスを上げるためにどこに重点をおくべきか/チャートに要求されること/投資スタイルにマッチしたテクニカルチャートは?/
投資スタイルとテクニカルチャートの使い方
時間:約64分
Program 03
トレンド系
・トレンド系チャート
トレンドとは?/なぜトレンドが発生すると考えられるのか?/なぜトレンドを把握しなければならないか?/
移動平均線(グランビルの法則)/トレンドラインとその引き方
時間:約59分
・ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドとは?/見方と使い方
時間:約61分
・エンベロープ
エンベロープとは?/見方と使い方
時間:約57分
・方向性指数
DMIとは?/見方と使い方
時間:約61分
Program 04
オシレーター系
・モメンタムとRSI
モメンタムとは?/RSIとは?/見方と使い方
時間:約60分
・ストキャスティクス
ストキャスティクスとは?/見方と使い方
時間:約61分
・MACD
MACDとは?/見方と使い方
時間:約62分
Program 05
ボリューム系
・売買高による判断
売買高移動平均とは?/価格帯別出来高とは?/見方と使い方
時間:約57分
・売買高とサイクル
ボリュームレシオとは?/逆ウォッチ曲線とは?/見方と使い方
時間:約60分
Program 06
その他のチャート分析
・一目均衡表
一目均衡表とは?/見方と使い方
時間:約62分
・過熱感の判断
騰落レシオとは?/移動平均線乖離率とは?/サイコロジカルラインとは?/見方と使い方
時間:約61分
・フォーメーションによる判断
フォーメーション分析とは?/見方と使い方
時間:約63分
・サイクルによる判断
サイクル分析とは?/見方と使い方
時間:約64分
・フィボナッチ比率
フィボナッチ比率とは?/見方と使い方
時間:約51分
・エリオット波動
エリオット波動とは?/見方と使い方
時間:約60分
Program 07
チャートの実践的な使い方<前編&後編>
スタイル別の使い方実践/最適化について/為替や商品などでの使い方
時間:約124分
Program 08
ファンダメンタルズとの関係
ファンダメンタル分析と織り込み済み/決算発表と売買タイミング
時間:約66分
Program 09
チャートプログラムを作ってみよう
自動化(プログラムを組んでみよう)/自分で作ってみましょう/Excelの活用/メタトレーダー4(フリーソフト)
時間:約68分
講義サンプル映像
プロが行うリスクヘッジの比率と考え方とは?
講師紹介

資産運⽤を⾏う上で重要なことは、⾦融商品に対する知識、使い⽅、投資のタイミング、利益確定のタイミングなどをしっかり⾝につけることと、実⾏することだと思います。これらを私と⼀緒に学びましょう!
福永 博之
(ふくなが ひろゆき)
株式会社インベストラスト代表取締役
国際テクニカルアナリスト連盟 国際検定テクニカルアナリスト
福永 博之

株式会社インベストラスト代表取締役
国際テクニカルアナリスト連盟 国際検定テクニカルアナリスト
資産運⽤を⾏う上で重要なことは、⾦融商品に対する知識、使い⽅、投資のタイミング、利益確定のタイミングなどをしっかり⾝につけることと、実⾏することだと思います。これらを私と⼀緒に学びましょう!
プロフィール
⽇本勧業⾓丸証券(現みずほ証券)を経て、DLJdirectSFG証券(現楽天証券)に⼊社。マーケティングマネジャー、投資情報室⻑、同社経済研究所チーフストラテジストを歴任。現在、投資教育サイト「アイトラスト」の総監修とセミナー講師を務めるほか、テレビ・ラジオ等では、「東京マーケットワイド」(TOKYO MXテレビ)、「⽇経CNBC 朝エクスプレス」(⽇経CNBC)、「和島英樹のウィークエンド株!」等にレギュラー出演中。また、独⾃開発の専⽤チャートソフト「アイチャート」の売買シグナル表⽰で特許取得。
著書
信⽤取引の基本と儲け⽅ズバリ!
FX ⼀⽬均衡表ベーシックマスターブック
INVESTORS HANDBOOK 2014 / 株式⼿帳