基礎から学ぶ投資信託

投資信託の特性、活用方法について学ぶ

商品としての多様化を見せる投資信託。投資信託を取り巻く環境、仕組みと分類、メリット・デメリットまで、投資信託投資の特性、活用方法について学びます。
基本情報
視聴期間
お申込み頂いた日から【6ヶ月後の末日まで】視聴いただけます。
コンテンツ時間数
約6時間20分
※講義映像は視聴期間中、何度でも視聴可能です
講師
浜田 好浩氏(DIAMアセットマネジメント株式会社 商品企画部長)
受講価格
15,000円(税別)
修了要件
すべての講義(コンテンツ)を視聴いただいた上で、以下を完了してください。
●すべての理解度テスト(※)の合格(80点以上)
<(※)理解度テストとは>
講義内容の理解を定着させることを目的に設定された設問形式のミニテストです。
カリキュラム
視聴時間:6ヶ月/コンテンツ時間数:約6時間20分
講義映像は視聴期間中、何度でも受講できます!
Program 01
投資信託市場の現状
Program 02
投信を取巻く環境
Program 03
投信の仕組みと分類
Program 04
投信のメリット
Program 05
現在の流行商品
Program 06
運用スタイル、投資プロセス
Program 07
海外の投資信託の現状
Program 08
投資信託の価格変動要因
Program 09
投信の取引
Program 10
分配金と課税
Program 11
通貨選択型投信
Program 12
ファンドの良し悪しの見分け方
Program 13
経済シナリオと商品の関係
講師紹介

低金利や円安、インフレ懸念などの投資環境を踏まえ、投資信託の社会的意義は今後益々大きくなります。この講座では投資信託の基本的な仕組みから証券投資理論、投信業界の抱える課題までをわかりやすく解説します。
浜田 好浩
(はまだ よしひろ)
DIAMアセットマネジメント株式会社 商品企画部長
浜田 好浩

DIAMアセットマネジメント株式会社 商品企画部長
低金利や円安、インフレ懸念などの投資環境を踏まえ、投資信託の社会的意義は今後益々大きくなります。この講座では投資信託の基本的な仕組みから証券投資理論、投信業界の抱える課題までをわかりやすく解説します。
プロフィール
DIAMアセットマネジメント㈱商品開発部長として、様々な資産クラスや運用手法を駆使した商品を開発。公募投信では銀行や証券会社それぞれの販売チャネルの特性に配慮した商品を企画。私募投信では運用難の時代にあって主として金融機関を対象とした投信をデリバティブを活用しつつ提案している。設定される商品数は年間60本(2013年度実績)と多数に及ぶ。1994年日本興業投信㈱を設立企画して以来、公私募投信の企画、営業等に携わる。資産運用業経験年数20年。1986年日本興業銀行入行。九州大学法学部出身。