年間スケジュール
2016年4月~2017年3月
4月の講義
日付
講義テーマ
講師
内容
日付:13日(水)
講義テーマ:株式市場
講師:福永 博之氏
内容:
- ・海外投資家の売り越しと日経平均株価
- ・3月日銀短観予想と結果 先行きは厳しい?
- ・機械受注、鉱工業生産の落ち込みを探る
- ・マイナス金利政策とマネーストック平均残高から見えること
- ・世界の株式動向と為替動向を探る
- ・株価の動きをテクニカルから分析(MACD、一目均衡表他)
- ・ブリグジットはEU全体への影響を最も注視すべき
- ・パナマ文書の影響は更に拡大を続けるのか?
日付:25日(月)
講義テーマ:世界投資家動向
講師:宮島 秀直氏
内容:
- ・GWにかけ、CTAマクロ勢は円高を仕掛けるのか?
- ・パナマ文書、ブリグジットの影響とは?
- ・中国、国内企業の大量資金流出の影響
- ・増加拡大するヘッジファンドへの資金流入
- ・米大統領選に向けたドル高進行と影響
- ・年初急落後の世界投資家による日本株投資戦略
- ・中国経済減速の余波を分析する
- ・中東OPEC会合の行方。今後の原油価格のポイントは?
5月の講義
日付
講義テーマ
講師
内容
日付:17日(火)
講義テーマ:株式市場
講師:藤本 誠之氏
内容:
- ・日本5月追加緩和せず。次回はどうなるか?
- ・デフレとマイナス金利導入進む日本経済の今後
- ・米国、欧州マーケットを総括する
- ・前回紹介の値上がり期待銘柄 実際の上昇率
- ・日経平均株価と上昇する予想EPSを探る
- ・上昇続ける東証マザーズの今後
- ・次回への上昇期待銘柄を発表!
- ・原油価格が与える世界経済、マーケットへの影響は?
日付:19日(木)
講義テーマ:経済動向
講師:田口 美一氏
内容:
- ・世界景気は悪化していくのか?
- ・世界の株価は今後暴落していくのか?
- ・進む金利低下。世界の金利は0%以下になっていくのか?
- ・世界景気の8つのボトムラインを探る
- ・日本国債は超ハイパフォーマンス。その理由は?
- ・プロ投資家の債券運用方法を解説!
- ・債券市場の利回り決定のメカニズムとは?
- ・外国債券の活用方法。安易に飛び込むのは避けるべき
日付:27日(金)
講義テーマ:為替市場
講師:田中 泰輔氏
内容:
- ・直近のドル円は下方リスク優先で100台前半へ?
- ・米景気は回復するのか?減速するのか?
- ・世界為替予測とグローバルマクロのポイント
- ・日銀の異次元緩和と年金マネーの動き
- ・中国元はどうなるのか?株価の悲観を排すべき理由
- ・日本の介入はあるのか?過去の介入効果を振り返る
- ・ECBのチャレンジとポンド、ユーロの行方を探る
- ・資源価格と資源国通貨は今後も弱含むのか?
6月の講義
日付
講義テーマ
講師
内容
日付:7日(火)
講義テーマ:商品市場
講師:近藤 雅世氏
内容:
- ・2016年に入りコモディティは全般的に上昇
- ・ファンドのネット買い残の動き 値上がりを続けるのは?
- ・ドルと逆相関を示す金価格 ドルは利上げとの相関
- ・金の需給推移と政府金保有量 増えたのは?
- ・供給不足のプラチナと反映しない先物価格
- ・原油の需給、在庫から見えてくること
- ・今後の原油価格の想定レンジは?
- ・値上がりする穀物価格は天候異変への賭け?
日付:20日(月)
講義テーマ:経済動向
講師:田口 美一氏
内容:
- ・進む「世界の金利水没化現象」下がり続ける金利
- ・BREXITの影響 英国離脱後のシナリオ
- ・日米株価のボラティリティも上昇気味
- ・デフレに戻る日本 頼みの綱は不動産?
- ・中国における株価下落と不安視される元安
- ・中国の主要経済指標から見る実体経済
- ・地政学リスクを再検証 オバマ大統領の気づき
- ・AIIB後の世界情勢 ドイツも距離を置きつつあるのか?
日付:27日(月)
講義テーマ:世界投資家動向
講師:宮島 秀直氏
内容:
- 【大質問大会】受講生からの質問にお答えいただきました。
- ・BREXIT後の為替・株価が大変動。今後の見通しは?
- ・反EU勢力が拡大。BREXITの追随は? ドイツの動きは?
- ・米大統領選、利上げの最新動向は?
- ・年末までの日経平均の動きはどのように予想されるか?
- ・今後先進国の景気減速傾向、後退はどのレベルで起きるか?
- ・50ドル近辺で推移する原油。今後の動きは?
- ・中国経済の動向と露呈するリスクは何か?
7月の講義
日付
講義テーマ
講師
内容
日付:13日(水)
講義テーマ:株式市場
講師:福永 博之氏
内容:
- ・消費税増税先送り、参院選後の国内状況
- ・指名候補が出そろうアメリカ大統領選の行方
- ・揺れるBREXIT後のEU経済 ドイツの金融機関にも高まる金融リスク
- ・上昇する金価格ともち合いの原油価格の今後
- ・今後の行方が注目される日本の経済指標と見るポイント
- ・マイナス金利が拡大する長期金利の推移
- ・大きく揺れるマーケットをテクニカル分析で解説!
- ・戻りつつある上海総合指数は今後どう動くか?
日付:23日(土)
講義テーマ:経済動向
講師:田口 美一氏
内容:
- ・上昇する米国株式と下落する日本株式 経済情勢は?
- ・中国の驚異的経済成長とEUの凋落を考える
- ・長期停滞の先進国日本 3つの過剰がデフレに導く
- ・目先に騙されない GPIFは十分設けている
- ・日本の潜在成長率は0% 財政赤字をどうするかが課題
- ・日本のデフォルトリスクは低いが、歳出構造を見直せるか?
- ・デフレに戻る日本 頼みは不動産か?
- ・2016年後半のポートフォリオはどうすべきか?
日付:23日(土)
講義テーマ:世界投資家動向
講師:宮島 秀直氏
内容:
- ・足元低下する世界の過剰流動性増加率をチェック
- ・年初以降明らかにシフトダウンする世界投信動向
- ・市場ボラティリティ上昇で資金流入するヘッジファンド
- ・BREXITでTOPIX急落の中堅調な銘柄とその要因
- ・注目を集める先進国ディフェンシブ株
- ・過剰反応するヘリコプターマネー散布の憶測
- ・BREXIT後のEU経済とマーケットを考察する
- ・世界のREIT投資の現状と今後
8月の講義
日付
講義テーマ
講師
内容
日付:19日(金)
講義テーマ:為替市場
講師:田中 泰輔氏
内容:
- ・為替はリスクオン、リスクオフ、相対的立ち位置を見極めよ
- ・各国の経済見通しから為替見通しを読み解く
- ・利上げをはじめ、米国のリスクを総ざらい
- ・リスクオン、リスクオフでの株価と為替のバランス
- ・景気低迷、原油安、円高で急低下する日本の期待インフレ
- ・継続する日銀の異次元緩和は何をもたらすのか?
- ・今後の世界為替見通し ユーロはパリティ割れを目指す?
- ・「悪い円安」が仮に進行したらどこに兆候が見られるのか?
日付:29日(月)
講義テーマ:株式市場
講師:藤本 誠之氏
内容:
- ・英国EU離脱選挙から見えてきたこと、今後の予測
- ・変化する日米欧のマーケットを読み解く
- ・米国の次の利上げはいつ起こるのか?
- ・中国の経済情勢と相場は? リスクは高まるのか?
- ・ポケモンGO、VRから考える今後の注目企業
- ・ソフトバンクARM(株)の買収をどう読み解くか?
- ・日銀ETF買い入れ増額がもたらすものとは?
- ・2020年東京五輪へ。注目すべき業界、企業は?
9月の講義
日付
講義テーマ
講師
内容
日付:6日(火)
講義テーマ:商品市場
講師:近藤 雅世氏
内容:
- ・中期でみた指数の動き お金の流れを把握しよう
- ・BREXITで急騰した金価格 思惑のみで動く相場か?
- ・米国大統領選と金価格の関係性から考える
- ・金の需要と供給の実態 金の需要は減少?
- ・原油の需要と供給が与える価格への影響
- ・中国石油大手が急失速 経済に影響か?
- ・コメ相場を考える場合、何を見ていけばいいのか?
- ・先物取引を行いたい場合、何に注意すればよいのか?
日付:13日(火)
講義テーマ:経済指標
講師:西岡 純子氏
内容:
- ・ドル円の推移とイベントを重ねて考察
- ・株式市場は調整局面入りを示唆 低金利政策での延命?
- ・米経済は悪くはないが成長トレンドの目線が下がる
- ・米大統領選の論点 経済政策と併せ重要な外交、通商
- ・BREXITで発生するロンドン市場の世界的地位への影響
- ・日銀マイナス金利政策の期待される効果と逆行する動き
- ・日銀政策の今後の方向性 主な意見の効果検証
- ・新興国経済考察 中国は過剰設備圧縮で緩やかに経済減速
日付:27日(火)
講義テーマ:世界投資家動向
講師:宮島 秀直氏
内容:
- 【大質問大会】受講生からの質問にお答えいただきました。
- ・ドイツ銀行の経営状態が悪化 経営破綻は起こるのか?
- ・EU各国の現状は? ユーロ、EU崩壊の可能性は?
- ・危惧される日本の財政破綻 今後の経済は?
- ・プーチン大統領の訪日 北方領土解決、総選挙の可能性は?
- ・底堅い日経平均 今後想定されるレンジは?
- ・中東情勢を含めた原油価格、金価格の今後の推移は?
- ・中国経済不安についての最新動向を教えてください。
10月の講義
日付
講義テーマ
講師
内容
日付:18日(火)
講義テーマ:世界投資家動向
講師:宮島 秀直氏
内容:
- ・世界投信フロー 世界の増加するマネーフローの行方は?
- ・世界投資家の最新アロケーション 安全資産vsリスク資産
- ・現在のユーロ情勢、ユーロ株は買いなのか?
- ・外国人投資家の誰が7-9月に日本株を売り越したのか?
- ・スマートβを操る投信市場に関する世界の動向
- ・ドル円の方向性 円高で100円割れは起こるのか?
- ・TOPIXを凌駕する成果のマルチアセット投信と資産規模
- ・各国PMI推移に見る世界の動向 日本刺激策効果が発揮?
日付:26日(水)
講義テーマ:経済動向
講師:田口 美一氏
内容:
- ◆ゲスト:白川浩道氏(クレディ・スイス証券 チーフ・エコノミスト)
- ・米大統領選の動向と利上げ動向を探る
- ・アメリカ経済堅調も世界を見渡し利上げできず?
- ・世界で拡大する貧富の差が米大統領選の争点?
- ・ドイツ銀行危機 他行に影響して拡大していくのか?
- ・急成長する中国GDP 今後の経済動向を探る
- ・日銀の金融政策と副作用 更なる金融緩和拡大はあるか?
- ・日本が今後取りうる政策は何が残されているのか?
日付:27日(木)
講義テーマ:株式市場
講師:福永 博之氏
内容:
- ・世界の株価動向、経済動向を総括する
- ・日銀政策 長短金利操作付量的・質的金融緩和とは?
- ・悪化する景気ウォッチャー調査から何を読むか?
- ・下落する消費者物価指数 改善の兆しは見えるのか?
- ・日本の長期金利動向が低位安定 今後の動きは?
- ・米国債の利回りも低下 低下する世界の金利
- ・進行する上海総合指数の上昇と元安 中国経済の行方は?
- ・テクニカル指標で考える日経平均株価動向の重要ポイント
11月の講義
日付
講義テーマ
講師
内容
日付:10日(木)
講義テーマ:世界投資家動向
講師:宮島 秀直氏
内容:
- 米国大統領選挙を受け、宮島講師に緊急解説いただきました。
- ・円安、株高への動きはヘッジファンドの戦略変更が影響?
- ・トランプ政権は議会との融和に向けて動き出すのか?
- ・為替ターゲットは? どこまでドル高は容認されるのか?
- ・日米安全保障政策のフレームワークは堅持されるのか?
- ・選挙の混戦は予想されるも、なぜ大勝に導けたのか?
- ・開票集計やり直しが起こった場合の混乱インパクトは?
- ・米国シンクタンクによるトランプ政治を徹底解説
日付:10日(木)
講義テーマ:株式市場
講師:藤本 誠之氏
内容:
- ・トランプ大統領誕生から見る世界経済の現状
- ・マイナス金利導入の日本 今後の金融政策は?
- ・2015年12月の利上げなるか? 米経済の行方
- ・選挙を控える欧州経済 利下げ余地は縮小
- ・日米欧マーケット分析と今後の方向性
- ・トランプ氏主張とトランポノミクスに注目
- ・今後の講師注目銘柄を徹底解説
- ・TPP関連銘柄と今後の動きは?
日付:※12月9日に変更
講義テーマ:為替市場
講師:田中 泰輔氏
内容:
- ・トランプ大統領決定により相場は何を織り込んだのか?
- ・最新ドル円サイクルとグローバルマクロ予想
- ・米大統領選にみるドル円サイクル
- ・米金利上昇に連動したドル円の上昇なのか?
- ・リスク通貨は対ドルでどのように動いているのか?
- ・2017年原油価格はドル高に抑えられるのか?
- ・株価と為替の連動を考察する
- ・今後のドル円相場に影響を与える要因は何か?
日付:24日(木)
講義テーマ:世界経済
講師:田口 美一氏
内容:
- ・日米欧中露、どの国の変動が世界的インパクト強いか?
- ・経済と地政学の勢力図から見る世界の趨勢
- ・欧州、中東で高まる難民問題のリスクを理解せよ
- ・米経済の好調と貧富格差へのトランプ新大統領の取り組み
- ・急激なドル高 米選挙後何が起こっているのか?
- ・トランプ旋風によるマーケット上昇と日本の金融政策
- ・日本の今後の展開 日露協議(北方領土問題)の進展は?
- ・2017年イベントと今後のアセットアロケーション指南
12月の講義
日付
講義テーマ
講師
内容
日付:8日(木)
講義テーマ:商品市場
講師:近藤 雅世氏
内容:
- ・金価格に影響したトランプショック 金・ドル・株価の推移
- ・過去の米大統領選における金価格の動き
- ・トランプ政策の評価と今後の注目ポイントは?
- ・中国の負債は24兆ドル 中国不良債権の脅威
- ・11月30日OPEC減産のアウトラインと原油上昇
- ・世界の石油需要と今後の原油価格の動きを考察
- ・下落する穀物市場と今後の方向性
- ・トランプ政権がコモディティ価格に与える影響とは?
日付:15日(木)
講義テーマ:経済指標
講師:西岡 純子氏
内容:
- ・米国10年債利回りの上昇要因を探る
- ・米国の外交・軍事・通商政策の変化
- ・日本はEPA・FTAの締結で貿易比率を高めることはできるか?
- ・トランプ政権の政策、アドバイザー人事を考察
- ・進む円安ドル高 為替に関する企業の評価は?
- ・日銀マイナス金利導入の影響 今後の方向性は?
- ・日本国債市場の需給バランスと長期金利の要因分析
- ・金利上昇に脆弱な日本の財政を考える
日付:21日(水)
講義テーマ:世界投資家動向
講師:宮島 秀直氏
内容:
- 【大質問大会】受講生からの質問にお答えいただきました。
- ・米財政出動期待で金利上がるが承認されるのか?
- ・米原油生産を巡り、サウジと米国の対立は深まるか?
- ・2017年のドル円相場の展開をどのように読むか?
- ・中国民間債務がGDP比200%超え、危険性は?
- ・日銀の2%インフレ目標、今後も継続されるのか?
- ・プーチン氏来日による日露交渉 動きはどう評価されているか?
- ・2017年、日銀はテーパリングに向け動きはじめるか?
1月の講義
日付
講義テーマ
講師
内容
日付:15日(日)
講義テーマ:世界経済
講師:田口 美一氏
内容:
- ・世界に吹く2つの風 トランプ旋風と欧州の難民問題トルネード
- ・貧富の差拡大 世界上位80人の富、下位35億人とほぼ等しい?
- ・米大統領選挙後の世界株式相場への影響
- ・世界の金利上昇 レジーム・チェンジか? ~ドル金利が焦点
- ・難民問題渦巻く欧州の高い失業率
- ・2017年・欧州選挙カレンダー ポピュリズムへ向かうのか?
- ・欧米経済を支えた原油の低下と上昇する米経済指標
- ・日本財政政策 リフレ派変節とシムズ教授講演の影響
日付:15日(日)
講義テーマ:世界投資家動向
講師:宮島 秀直氏
内容:
- ・Excess Liquidity増加率は安定へと向かっているのか?
- ・世界投資家の2017年1Qアセットクラス別戦略
- ・リスクテイク/回避姿勢を最も率直に表す信用取引残高の増減
- ・米主導の景気回復と共にインフレ率、政策金利は上昇する?
- ・トランプ「保護貿易主義」は世界経済萎縮助長するか?
- ・世界投資家が考える2017年最も深刻なリスクファクターとは?
- ・極右党の躍進が懸念されるオランダ総選挙が最初の「鬼門」
- ・トランプ新大統領の公約として掲げた経済財政策を検証する
日付:23日(月)
講義テーマ:株式市場
講師:福永 博之氏
内容:
- ・世界の株価動向、経済動向を総括する
- ・中国経済指標は概ね好調を維持
- ・米長期金利が上昇 ドル円も一時118円台に急伸
- ・景気ウォッチャー調査、50を17か月ぶりに上回る
- ・0.1%に近づく日本の長期金利動向 今後の動きは?
- ・好調な数字を継続する米経済指標と雇用統計
- ・3月の米利上げは行われるのか? 考え方を解説
- ・テクニカル指標で考える日経平均株価動向の重要ポイント
2月の講義
日付
講義テーマ
講師
内容
日付:8日(水)
講義テーマ:経済指標
講師:西岡 純子氏
内容:
- ・トランプ大統領就任演説のポイントを徹底解説
- ・新政権の反応関数と一般的マクロ変数への影響
- ・「内向き」政策のニクソン政権、レーガン政権と比較する
- ・税制改革の行方と世界各国との関係の行方
- ・財政出動とFed 高インフレ率を許容していくのか?
- ・アジアにおける米中のせめぎ合いを分析する
- ・日本の貿易収支と自動車産業への貿易摩擦の可能性を探る
- ・中国の債務依存と資本流出懸念をデータから見る
日付:17日(金)
講義テーマ:為替市場
講師:田中 泰輔氏
内容:
- ・債務国通貨ドル 対 債権国通貨円の構造を知る
- ・米景気拡大と金利上昇がドル/円上昇を強化する?
- ・1992年~95年のドル円相場、株式を振り返る
- ・グローバルマクロと為替のポイント ドルは堅調維持
- ・ユーロの行方 対ドルでの動きを考える
- ・ドルサイクルと新興国・資源国の関係性
- ・金利差拡大、日銀の異次元緩和による影響
- ・主要通貨の鳥瞰バランス ユーロの下降トレンドと底堅さ
日付:22日(水)
講義テーマ:株式市場
講師:藤本 誠之氏
内容:
- ・日本の株式市場を振り返る 更なる上昇はあるか?
- ・米利上げは年3回? いつから利上げは始まるのか?
- ・高値更新を続けるダウ平均を検証する
- ・ドイツ、フランスの選挙に見る欧州経済の行方
- ・トランポノミクスが与える影響考察
- ・日経平均株価はバブルか? 予想EPSから考える
- ・今後の講師注目銘柄を徹底解説
- ・大きなトレンドを捉える際、どういった指標を分析すべきか?
3月の講義
日付
講義テーマ
講師
内容
日付:8日(水)
講義テーマ:経済動向
講師:田口 美一氏
内容:
- ・世界で何が起こっているのか? 米欧中日を検証
- ・世界の株価上昇と米国金利上昇が与える影響
- ・対ドル為替相場の動きから世界を見る
- ・米経済は好調継続? 米不動産18年周期で見る
- ・トランプ政策の危険性と注視すべき重要ポイント
- ・中国外貨準備の推移と急上昇する長期金利
- ・日本の金融政策と長期金利の上昇
- ・グローバリズムの転換 ポピュリズム、ナショナリズムへ
日付:13日(月)
講義テーマ:商品市場
講師:近藤 雅世氏
内容:
- ・2014年以降のコモディティ価格を総括 ドル、米株への回帰?
- ・膨らむ米国の債務上限問題によるリスク
- ・米利上げ、欧州選挙が与える金価格への影響を考える
- ・EU離脱へと向かう英国 BREXITが抱えるコスト
- ・売れる金ETF 年内に金価格の上昇はあるのか?
- ・プラチナスポットスタート 価格の行方と利用ポイント
- ・米国シェールオイル拡大と原油価格の関係性
- ・OPEC減産と米国の増産 今後の原油価格を考える
日付:23日(木)
講義テーマ:世界投資家動向
講師:宮島 秀直氏
内容:
- 【大質問大会】受講生からの質問にお答えいただきました。
- ・ドイツ銀行の経営状態は今でも危機的状況?
- ・イタリアのリスクなどEUの実情は?
- ・軍事衝突など、北朝鮮リスクは高まっているのか?
- ・Fedが3月利上げ 利上げは今後も継続されるのか?
- ・日銀のテーパリング観測が高まれば、株価は下落するのか?
- ・落ち着きを見せるコモディティ価格 今後の動きは?
- ・円高進行 トランプ大統領就任以前まで戻ることはあるか?