グローバル・マネー・ジャーナル

2019.9.11(水)

アメリカ財務省、中国を「為替操作国」に指定!(大前 研一)




2019.9.11(水)
アメリカ財務省、中国を「為替操作国」に指定!(大前 研一)
第609号 株式・資産形成実践講座メルマガ
資産形成に役立つ情報を、大前研一ならびに一流講師陣から学ぶ!
【9月限定】受講料割引キャンペーンのご案内!
【株式・資産形成】「増税前ラスト」キャンペーン
(9/25 15時まで)
資産形成の本質的な考え方、 投資マインドの持ち方を、 重点的に学べるオンライン講座として、 これまで多くの方に受講いただいてきた「株式・資産形成実践コース」。

消費増税直前の9月申し込み・10月1日からの学習開始をご検討の方に「消費増税直前キャンペーン」を現在実施中です!

▼「消費増税直前キャンペーン」詳細
消費増税直前のこのタイミングで、ご自身の周りの「お金」のこと、

そして「資産形成」について、 真剣に向き合って考えていきたいという方は、この機会をお見逃しなく!
▼【株式・資産形成実践コース(12ヵ月)】
資産形成に必要なマインドからスキルまで、欧米で実践されている王道に学ぶ!
[リアルセミナー、好評受付中!]
▼今後のセミナー・イベントスケジュール
[9月18日(水)・9月24日(火)]オンライン講座説明会、好評受付中!
▼【講座説明会(無料)】9/18(水)9/24(火)オンライン説明会 受付中!
ご自宅や職場など、どこからでも参加可能です!
アメリカ財務省、中国を「為替操作国」に指定!(大前 研一)

米中関係

  アメリカ財務省は5日、中国を「為替操作国」に指定したと発表しました。中国人民元の対ドル相場が5日、1ドル7元台に下落し、トランプ大統領が為替操作として批判を強めていたもので、ムニューシン財務長官が、国際貿易で不公正な競争優位を得る目的と批判しました。
 アメリカの選挙については、今のところ民主党の候補も決まっておらず、これはという人はまだ現れていません。
 前回、クリントンが突然現れたのは、今回で言うと来年の6月の時期でしたので、まだ対立候補が現れていなくても良いのです。
  しかしこのまま行ってしまうと、トランプ大統領が次も選ばれる可能性が非常に大きくなってきます。今、トランプ大統領はすべてを選挙のためにやっています。
  毎日何か言うことは全部選挙につながるという立場でやっているのです。現職大統領なのでその点は非常に有利だと言えます。
  いずれにしてもトランプ小劇場、ツイッター劇場ということです。そうした中、中国はもうトランプ大統領と交渉するのはやめたのです。
 交渉を進めるどころか、むしろ大豆を買い付けると約束した習近平国家主席は、買い方が遅いと文句を言われたら、買わないようにと指導をしています。
  そして逆にブラジルなど、他の国との交渉を始めているのです。つまり中国のやり方というのは、トランプ大統領に関しては我慢しようというものです。
  何を言われても、どうせあと1年、最大でも5年で、4000年の歴史から見たら軽いものなのでしょう。このように、中国側は完全に、トランプ大統領の言いなりにはならない状況になっています。
 むしろ今後、例えば30兆円に対して10%の関税をかけるとすると、アメリカの消費者や企業にマイナスの影響があるわけで、放っておけば良いのではないかということになっているのです。
 中国側は、あえて妥協に次ぐ妥協をして国内で不信を買うよりも、トランプ大統領が言うことに対し、頭を低めて台風が過ぎるのを待っていようという態度になっているわけです。

人民元相場の推移

  今は元安に触れていますが、実は本当のフロートをすれば、元はもっと安くなるだろうと思います。貿易で黒字なので元が強くなるというのは間違った考え方で、やはり中国の競争力はまだまだあるのです。
  また、基本的に中国は今、人件費が高くなりすぎています。私も中国で事業をやっており、感覚的に言うと10年で10倍になってしまったほど、値段がとても上がってきているのです。
 本来ならもっと元安にならなくてはいけないのに、貿易で黒字なのでそこに反応して元が強くなるという古い経済学が働いているのです。
 今の感じから見ると、1ドル7元どころか10元、12元という水準に行かないと、今の中国の失いつつある競争力が回復しないと思います。
 為替管理国ということですが、もともとピーター・ナヴァロが2016年の大統領選挙の時に、中国は為替管理をしてアメリカを殺そうとしている、こういう管理国に対しては45%の税金をかけなくてはいけないと言っていたのです。
  そして今回もこの管理国問題についてはピーター・ナヴァロが悪さをしているのです。トランプ大統領はそういうことがほとんどわからない人なので、補佐官であるナヴァロの言うことを聞いているという状況です。
 ただピーター・ナヴァロも、ここについては10%、ここについては25%、最後のものについては10%などとバラバラにやってしまいました。
 彼の場合は為替管理国については一律45%と言っていたわけですが、今回は何%とは言っておらず、ただ為替管理国として認定しろと言っているわけです。
  それで45%という数字はどこかに消えてしまいましたが、2016年のキャンペーン中にはそう言っていたのです。

米国の農作物の輸出先事例

  アメリカの農産物の輸出先としては、中国が大豆を買わなくなっていることがはっきりわかります。中国は一生懸命買っていた時代もありましたが、もう買わない、叩くなら叩けという態度になってきています。
  意外にもアメリカはまだ綿花を輸出しています。ベトナムなどは今、アパレルがずいぶん盛んになり綿花を買っています。
 実は綿花と言うと、トルコ、エジプトが強いのですが、実はアメリカからはトルコにも輸出をしているという状況です。
 いずれにしても中国はアメリカの農産物を大量に買っていた国でしたが、こうなったら開き直って買うのをやめ、他の国に行こうという立場になっています。
 この戦いがどうなるかは非常に影響が大きく、アメリカの消費者にとっても大きな影響があるので、引き続き注目していく必要があると思います。
【講師紹介】

ビジネス・ブレークスルー大学
株式・資産形成実践講座 学長
大前 研一
8月11日撮影のコンテンツを一部抜粋してご紹介しております。
▼講座受講をご検討頂いている皆さまへ
▼その他の記事を読む:
【前回の記事】PSR、AIや医療分野の企業が上位にランクイン!

友だち追加

株式・資産形成実践講座事務局
 多くの受講生の声、そして講座開講11年の歴史が詰まった「株式・資産形成実践コース(12ヶ月コース)」を2017年に新たにリリースいたしました。受講を開始されると、最初は「何の講座だろう?」と思うくらい、自らのライフプランについて考えます。それは、資産運用はライフプラン実現の一つの手段であるからです。
 講座後半の投資アルゴリズムのパートでは、経済環境を投資に活かす手法について多角的に学びます。デイトレードやFXといった概念はありません。世界中で実践されるようなインデックスでコツコツと実践していくスタイルの運用スキルです。世界標準の資産運用を学び、資産形成の第一歩を踏み出してください!
▼【2019年10月生 受付中!(9/25まで) 】投資マインドから運用実践まで一貫して学ぶ12ヶ月コース(下記キャンペーン対象講座)
▼【9月限定】受講料割引キャンペーンのご案内!【株式・資産形成】「増税前ラスト」キャンペーン(9/25 15時まで)
▼今後のセミナー・イベントスケジュール
株式・資産形成実践講座では、Facebookページでも金融にまつわる最新ニュースなどご紹介しております。ぜひこちらもチェックしてください。
▼ 【株式・資産形成実践講座】公式Facebookページはこちら
それでは、次回のグローバル・マネー・ジャーナルもどうぞお楽しみに!
※本メールはHTML形式で配信しております。インターネットに接続した状態でご覧ください。
[発行人 : ビジネス・ブレークスルー大学 オープンカレッジ
株式・資産形成実践講座事務局]
〒102-0084 東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア

▼ 【株式・資産形成実践講座】お問合せはこちら
▼【株式会社ビジネス・ブレークスルー】個人情報保護方針に関して
▼配信解除はこちら