グローバル・マネー・ジャーナル

2021.3.3(水)

金融リアルタイムライブ特別マガジン「コモディティマーケット動向 ~穀物価格~ 」(近藤 雅世)

2021.3.3(水)
金融リアルタイムライブ特別マガジン「コモディティマーケット動向 ~穀物価格~ 」(近藤 雅世)
第683号 株式・資産形成実践講座メルマガ
資産形成に役立つ情報を、大前研一ならびに一流講師陣から学ぶ!
本日も前回に引き続き「株式・資産形成実践講座」の大人気コンテンツ
「金融リアルタイムライブ」の内容を一部抜粋して皆様にお届けします!

<【過去最大のキャンペーンついに開催!】
「資産形成」春の学習応援キャンペーン3月開催決定!>

 ~きっと見つかる、あなたにあった資産構築の戦略~
 昨年から続く新型コロナウイルスの影響により、
 先行き不透明な世界経済情勢が続いており、
 本講座でも、本格的に資産形成の学びを開始される方が大幅に増えてきております。
 そこで、資産形成を開始する最適なチャンスでもあるこの時期に、
 今回過去最大の割引特典を付けたキャンペーンを実施することと致しました。

 今回のキャンペーンでは、
 どんな時代にも応用が効く「資産形成の王道」が学べる超人気講座
 『株式・資産形成実践コース』
 動産投資に関するご要望を受け人気を博しております『不動産投資実践講座』にて
 過去最大の割引特典を付けております。
 ぜひ本キャンペーンで、一生涯使える「資産形成の王道」「不動産投資の基礎」を
 しっかりと身に付けてみませんか?

 キャンペーンの期間は【2021年3月1日〜3月25日】まで!
 詳細はこちら → 【「資産形成」春の学習応援キャンペーン!】

 「お得なキャンペーンもあるし、資産形成を始めたい。
 しかし、上手くできるか不安だ」
 「もっと具体的な講座の中身や、得られるものが知りたい」といった方は、
 今月開催の『株式・資産形成実践コース』オンライン説明会にご参加ください。
 講座の受講に限らず、資産形成に関する情報収集の場としても
 どうぞお気軽に参加をご検討ください。

<【3月】オンライン講座説明会!本日20時より開催!>

株式・資産形成実践講座では、3月もオンライン説明会を実施いたします。
『株式・資産形成実践コース』ついて、詳しくご説明致します。

「新年度から資産形成をまずは始めてみたい!」
という方は、ぜひまずはオンライン説明会にご参加ください!
世界の富裕層が実践している「資産形成の型」や、
それらをどのような学習環境、講義、講師に学ぶのか等、
具体的なイメージを固めていただける場となります。講座受講に関わらず、
まずは資産形成に関する情報収集の場として、最初の一歩を踏み出しましょう!

今月は過去最多の6回開催!日程詳細は
3/3(水)20:00~《本日》
3/8(月)20:00~
3/12(金)20:00~
3/15(月)20:00~
3/17(水)20:00~
3/23(火)20:00~
です。
申し込み締め切りは開催当日の夜18時まで受け付けております。
興味のある方は、どうぞこの機会に参加をご検討ください。
▼詳細・お申込みはこちら:
http://bit.ly/2Ej1rUF
-------------------------------------------------------
4月からの受講を検討中の方はもちろん、資産運用に少しでも関心をお持ちの方へ。
オンライン説明会にお気軽にご参加いただき、ご自身の資産形成にお役立てください。

<問題解決力トレーニングプログラムより
2021年4月『Thoughtリーダー養成講座』特別開講!>
『戦略的思考トレーニング』、『BBTナイトGYM(1年分)』、
『BBTルーティン(1年分)』の計3講座の総額価格から
≪72,000円引き≫でご案内するスペシャルプログラム。
答えのない時代に「Thoughtリーダー」として活躍しませんか?
詳細はこちら → https://www.lt-empower.com/campaign/strategist/202104/
穀物価格/トウモロコシや大豆価格が上昇している原因/中国、アフリカ豚熱の影響(近藤 雅世)

穀物価格

 穀物価格ですが、S&P GSCI商品価格指数というものがあります。左が6カ月のGSCIの価格でこのように伸びており、要するに商品価格が上がっているということです。これはEIAのデータなのですが、その内訳は一番がエネルギーで26%上がっています。農産物が同じく26%上がって、ほぼ拮抗して二つの商品価格が上がっています。金属などはほとんど横ばいです。これは去年の10月との比較であり、非常に値上がっているのが農産物でございます。では、背景に何があるかについてご説明します。

トウモロコシや大豆価格が上昇している原因

 この下のグラフが分かりやすいのですが、まずチリ沖の海面水温が赤くなっており、暑いということが分かります。過去との平均で比べますと異常に青くなっております。つまり海面水温が例年に比べて低いところが多いのです。これをラニーニャと言います。これは気象庁の1月の開示速報からの情報ですが、ラニーニャが今年の夏から秋まで、そしておそらくは春まで継続して続くだろうと思われます。
 これはブラジルの干ばつ地域を示したものですが、雨が降らなかった過去40年間で最高の干ばつだったところは、この茶色いところです。全体的に雨は降っていないというのが12月までの降雨量のグラフです。作物はだいたい9月に植えて1月に収穫するというのが南米のサイクルです。
 アルゼンチンでは、トウモロコシはやはり同じように乾燥した天候で、このようなグラフになっており、過去平均はこれだけの生産量なのですが、2011年よりは非常に良いものの、2019年よりはだいぶ下がっているというのが現在の状況です。南米の干ばつというものが、一つの要因です。

中国、アフリカ豚熱の影響

 二つ目は、アメリカと中国が要因です。中国で去年と一昨年にアフリカ豚熱が発生して、豚が大量に殺され、養豚数が少なくなりました。その後、また子豚を飼い始めて、今では養豚数は元に戻っています。養豚業は中国では主要産業の一つですから、豚肉の生産が多くなっており、そのために養豚用の飼料が足りなくなっているということが現在の状況です。
 なぜトウモロコシが足りなくなったかと言うと、トウモロコシは茎も葉も全部一緒にして砕いて乾燥させ、豚や牛に与えます。牛はもっぱら牧草を食べ、時々は牛舎にも入りますけれども、豚や鶏はケージで飼育し、大豆のかす、特にトウモロコシを飼料として使っています。ちなみに日本では飼料に米も使われています。
 いずれにしても、一昨年の2019年、トランプ政権時の米中貿易摩擦において大豆の生産が要因の一つとなりました。その際に、中国はアメリカの大豆輸入に対して25%の関税をかけました。世界の6割にあたる大豆は、中国により買われています。そして世界の生産量の6割ということは、アメリカの最大の買い手は中国であると言えるため、トランプさんを懲らしめるために、中国はアメリカからの大豆輸入に対する関税を高くすることで防御しました。そして、その代わりに南米から大豆を買ったというわけです。
【講師紹介】
株式会社コモディティーインテリジェンス
代表取締役社長
近藤 雅世
2月8日撮影のコンテンツを一部抜粋してご紹介しております。
▼講座受講をご検討頂いている皆さまへ
▼その他の記事を読む:
【前回の記事】金融リアルタイムライブ特別マガジン「世界の経済情勢について」(田口 美一)

友だち追加
株式・資産形成実践講座事務局
 多くの受講生の声、そして講座開講11年の歴史が詰まった「株式・資産形成実践コース(12ヶ月コース)」を2017年に新たにリリースいたしました。受講を開始されると、最初は「何の講座だろう?」と思うくらい、自らのライフプランについて考えます。それは、資産運用はライフプラン実現の一つの手段であるからです。
 講座後半の投資アルゴリズムのパートでは、経済環境を投資に活かす手法について多角的に学びます。デイトレードやFXといった概念はありません。世界中で実践されるようなインデックスでコツコツと実践していくスタイルの運用スキルです。世界標準の資産運用を学び、資産形成の第一歩を踏み出してください!
▼【4月開講クラス限定・キャンペーン実施中!(3/25まで) 】投資マインドから運用実践まで一貫して学ぶ12ヶ月コース
▼ [年代別で考える「2000万円問題」対策講座] 4月開講生申込受付中!(3/25まで)
株式・資産形成実践講座では、Facebookページでも金融にまつわる最新ニュースなどご紹介しております。ぜひこちらもチェックしてください。
▼ 【株式・資産形成実践講座】公式Facebookページはこちら
それでは、次回のグローバル・マネー・ジャーナルもどうぞお楽しみに!
※本メールはHTML形式で配信しております。インターネットに接続した状態でご覧ください。
[発行人 : ビジネス・ブレークスルー大学 オープンカレッジ
株式・資産形成実践講座事務局]
〒102-0084 東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア

▼ 【株式・資産形成実践講座】お問合せはこちら
▼【株式会社ビジネス・ブレークスルー】個人情報保護方針に関して
▼配信停止申請はこちら