グローバル・マネー・ジャーナル

2021.11.10(水)

日米ユーロ圏の家計の金融資産構成/階層別の世帯数と純金融資産額/米国の階層別の純資産保有額(大前 研一)

2021.11.10(水)
日米ユーロ圏の家計の金融資産構成/階層別の世帯数と純金融資産額/米国の階層別の純資産保有額(大前 研一)
第717号 株式・資産形成実践講座メルマガ
資産形成に役立つ情報を、大前研一ならびに一流講師陣から学ぶ!

<資産形成実践コース(月額プラン)が12月より開講!
 自分に合った資産形成の形・知識・スキル・考え方・
 メンタルまで網羅的に学べる「お金」の実践講座>
 ~資産形成に必要なマインドからスキルまで、実践されている王道を学ぶ~
 この度12月より「株式・資産形成実践コース」 の月額プラン
 実施いたします。
 ■従来の株式・資産形成実践コースよりもより柔軟な受講が可能に!
  さらに、ワークショップや田口講師研修会など充実の
  オンラインディスカッションのラインナップ!

 ■1日30分、資産形成のすべてを自分のペースで修得!
  課題添削、指導、質問相談、勉強会イベントで、
  あなたの学びをトータルサポートします!
  貯金(貯蓄)以外のお金の活かし方を本気で考えたい方へおすすめです!

 【新講座概要】
 ・開講日     :2021年12月1日(年3,6,9,12月の年4回限定開講)
 ・対象講座    :資産形成実践コース(月額プラン)
 ・販売金額    :16,500円/1ヶ月(従来:28,875円/1ヶ月)
 ・受講期間    :1ヶ月ごとの自動更新
 ・受講内容    :映像視聴、課題提出、イベント・研修会等
 ・映像講義内容  :メンタルブロックバスター/ライフプランデザイン/
           ファイナンシャルプランニング/投資環境分析/
           投資のアルゴリズム/キャッシュフロービジネス 等
 詳細はこちら → 【資産形成実践コース(月額プラン)】

<【11月】資産形成ポイント解説!+講座説明会申し込み受付中!>
 ★ご参加いただいた方に本を1冊贈呈!『私の財産告白』(著者:本多 静六)  

 申込URL:http://bit.ly/2Ej1rUF  
 
 当講座では、11月に資産形成ポイント解説!+講座説明会を
 <計3回>実施いたします。
 前半の「資産形成ポイント解説」では、
 ・資産形成を行う上でのポイント
 ・資産形成を進めるうえで、どのような壁が出てくるか
 について受講生の体験談も含めてご紹介いたします。

 後半の講座説明会では、本講座を通して、上記の悩みが
 どのように解決するか、ご紹介させていただきます。(講座説明もございます。)

 ≪11月日程一覧≫
 11月11日 (木)19:00~20:30
 11月18日 (木)19:00~20:30
 11月25日 (木)19:00~20:30
 全日、オンラインで開催いたします。
 「テレワークで仕事以外の時間ができたという方」
 「最近資産運用に興味を持ち始めたけれど、何から手を付けていいかわからない方」
 「自宅で過ごす時間を活用して何かはじめたい方」など、
 来月からの受講だけでなく、今後の受講も視野に入れて
 今こそ資産形成の一歩を踏み出しましょう。

 申し込み締め切りは開催当日の18時まで受付ております。
 どうぞこの機会にご参加いただけますと幸いです!
 ▼詳細・お申込みはこちら:
 http://bit.ly/2Ej1rUF
-------------------------------------------------------
 12月からの受講を検討中の方はもちろん、資産運用に少しでも関心をお持ちの方へ。
 オンライン説明会にお気軽にご参加いただき、ご自身の資産形成にお役立てください。
日米ユーロ圏の家計の金融資産構成/階層別の世帯数と純金融資産額/米国の階層別の純資産保有額(大前 研一)

日米ユーロ圏の家計の金融資産構成

 これは、日米ユーロ圏における家計の金融資産構成です。日本では、総額2,000兆円近い資産のほとんどが現金および預金となっています。預金をしていても利息はほとんど付かないので、金利をとことん上げてしまおうという議論が出ています。極端に言えば、金利を5パーセントにすると2,000兆円では100兆円の利息となり、国家予算ぐらいの規模となります。この施策には別の弊害が起きるとは思いますが、金利を下げてマネタリーベースを増やせば景気が良くなるという、20世紀の古い経済学に基づいて行った安倍氏黒田氏の施策には、大きな問題があったということは確かです。
 アメリカでは株式を持っている人が非常に多いため、株式市場が良くなると景気が良くなります。そして所有する株式を抵当に入れて、2軒目、3軒目の家を建てます。アメリカ人の家に対する願望は強烈です。私には、日本から追放してほしい言葉があります。家は大きいほうが良いと思いますので「狭いながらも楽しいわが家」、そしてもう一つは「終の棲家」です。ヨーロッパやアメリカでは、生活して金を稼ぐ場所は寒い地域が多いので、サンベルの南のほうにも2軒目、3軒目の家を所有します。そして仕事の引退後には自分が住んでいた寒い地域にある家を売って、南の地域に所有する家に移り住みます。アメリカ人は貯蓄性向が低いと言われますが、金を稼ぐ時期に住んでいた家が貯金と同じ役割を果たします。このようなことを安倍氏黒田氏周辺の人たちは分かっていないため、9年間もミステイクを続けていたのです。

階層別の世帯数と純金融資産額

 日本の場合には、もう一つ問題があります。これは階層別の世帯数と純金融資産額のグラフです。日本では、超富裕層や富裕層は少なくマス層が占めています。

米国の階層別の純資産保有額

 アメリカとは全く状況が違います。下位51パーセントの人たちが持っている純資産は底をはうように低く、対して上位の1パーセント、あるいは2~10パーセントの階層は40兆ドルというとんでもない資産を持っており、しかも急激に伸びています。そして持っていない人はずっと低いままという二極化社会が、アメリカの場合には起こっています。そしてヨーロッパでもそういった方向に向かいつつあります。だからこそ、株が上がると上位層の人たちが豊かになり、株を買えない人は救われないという二極化社会となるのです。
 日本では、そのような二極化が比較的起こっていないと言えます。金を稼いで金持ちになろうという欲望が非常に少ない低欲望社会です。そのために、給料が30年上がっていないにも関わらず日本の社会は安定しているという、為政者にとっては極めて治めやすい国だと言えます。
【講師紹介】
ビジネス・ブレークスルー大学
株式・資産形成実践講座 学長
大前 研一
10月10日撮影のコンテンツを一部抜粋してご紹介しております。
▼講座受講をご検討頂いている皆さまへ
▼その他の記事を読む:
【前回の記事】米法人税率/主要国の法人税率/中国デジタル通貨規制(大前 研一)

友だち追加
株式・資産形成実践講座事務局
 多くの受講生の声、そして講座開講11年の歴史が詰まった「株式・資産形成実践コース(12ヶ月コース)」を2017年に新たにリリースいたしました。受講を開始されると、最初は「何の講座だろう?」と思うくらい、自らのライフプランについて考えます。それは、資産運用はライフプラン実現の一つの手段であるからです。
 講座後半の投資アルゴリズムのパートでは、経済環境を投資に活かす手法について多角的に学びます。デイトレードやFXといった概念はありません。世界中で実践されるようなインデックスでコツコツと実践していくスタイルの運用スキルです。世界標準の資産運用を学び、資産形成の第一歩を踏み出してください!
▼【月額16,500円。次回開講は12月】オンラインで完全習得!長期投資を軸にした堅実な資産形成術を学ぶ
▼【月額6,600円~】投資家向けマーケット情報・サブスクリプション講座詳細はこちら!
株式・資産形成実践講座では、Facebookページでも金融にまつわる最新ニュースなどご紹介しております。ぜひこちらもチェックしてください。
▼ 【株式・資産形成実践講座】公式Facebookページはこちら
それでは、次回のグローバル・マネー・ジャーナルもどうぞお楽しみに!
※本メールはHTML形式で配信しております。インターネットに接続した状態でご覧ください。
[発行人 : ビジネス・ブレークスルー大学 オープンカレッジ
株式・資産形成実践講座事務局]
〒102-0084 東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア

▼ 【株式・資産形成実践講座】お問合せはこちら
▼【株式会社ビジネス・ブレークスルー】個人情報保護方針に関して
▼配信停止申請はこちら