サブスクリプションモデル講座
金融リアルタイムライブ
世界経済の本質が分かる!
第一線で活躍するプロ講師陣が、最新の経済動向を徹底解説!
こんな方にお薦めします!
マーケットの動きに翻弄されるのではなく、常に先読みが出来るようになりたい方
各種経済指標、ニュースなどを複合的に読み解き、現状を把握するスキルを獲得したい方
各市場の状況や各国のファンダメンタルズを理解し、グローバルな視点を養いたい方
世界のビックマネーを動かす、ヘッジファンドの投資動向を知りたい方
世界の投資家が注目する国、または業界について知りたい方
特長

「株式市場・為替市場・商品市場・世界の金利・世界経済動向・世界投資家動向」など、金融マーケットの最新動向を、第一線で活躍する講師陣が徹底解説する、受講生リピート率85%の人気講座です。ニュースや雑誌では知れない、数値に潜む背景、マーケットの捉え方などを深く学ぶことができます。
カリキュラム
世界投資家動向、株式市場、為替市場、商品市場、債券市場、経済情勢、国内外の政治動向など、世界経済について解説します。毎月2コンテンツ(1コンテンツあたり1.5~2.5時間)をご提供します。(経済状況により、追加コンテンツがある場合がございます。)
※ 講義内容、講師、スケジュール等は上記ページでご案内しておりますが、変更の可能性がございますことを予めご了承ください。
講師紹介

井出 武
不動産調査会社上席研究員

唐鎌 大輔
みずほ銀行 国際為替部 為替営業第一チーム チーフマーケット・エコノミスト

近藤 雅世
株式会社コモディティーインテリジェンス代表取締役社長

田口 美一
経済アナリスト 前クレディ・スイス証券副会長

福永 博之
株式会社インベストラスト 代表取締役 国際テクニカルアナリスト連盟 国際検定テクニカルアナリスト

宮島 秀直
パルナッソス・インベストメント・ストラテジーズ株式会社 代表取締役 兼 チーフストラテジスト

岡村 聡・岡村 さとみ
岡村聡講師(株式会社S&S Investments代表取締役)
岡村さとみ講師(Pan Asia Advisors Pte. Ltd. 代表)
受講生の声

60代 会社経営
大前ライブと併せて受講していますが、今の世界を読み解くブレない軸が、その根拠と共に自分の中に形成されていくのが実感できます。実際の運用となると現在はフットワークが悪いので、しっかり活かせるように頑張りたいです。

50代 会社員
特に宮島講師の講義は世界情勢を知る上で、たとえ投資をしていなくてもビジネスを行っているのであれば、知っておくべき内容だと思います。

30代 会社員
金融リアルタイムライブの話題を見ていると、日々のニュースの話題が浅いなと感じることが多くなりました。それからニュースを見ても、数値は注目しますが、なぜそんな数値になったのかなど、裏側の考察を行うようになりました。経済の見方が大きく変わってきたということが大きな学びです。

40代 会社員
数値の裏側の考察に役立ち、モノの見方が大きく変わってくると感じています。
選べる3つのプラン

1.金融リアルタイムライブ
金融リアルタイムライブのみを視聴したい方はこちら!
2.ライブセット(金融リアルタイムライブ+大前研一ライブ・アワー)
基本情報
開講日
お申込み後、即日開講
提供コンテンツ数
毎月2コンテンツ(1コンテンツあたり1.5~2.5時間)
※経済状況により、追加コンテンツがある場合がございます。
注意事項
【引き落としタイミングについて】
開講の前月25日までの申込で、開講月翌月からご登録いただいたクレジットカードに自動請求されます。なお、引き落としタイミングについてはお使いのクレジットカード会社により変わります。
※開講前月の26日以降のお申込みの場合、次回開講分からの受講開始となり、開講月翌月からご登録のクレジットカードに自動請求が開始されます。
【お支払に方法について】
≪クレジットカード支払いのみ≫となります。
・銀行振込
・ネットバンキング
・ATM払い(ペイジー)
・コンビニ決済
・教育ローン を含むその他一切の決済については対象外となります。
【解約について】
解約のお申し出がない限り、毎月自動更新・自動引き落としされます。
毎月25日までの解約のお申し出をいただくことで、翌月より受講停止となり、最終引き落としは受講ができなくなった後に行われます。
(例)
・毎月25日までの解約お申し出で当月末の受講解約・翌月最終引き落とし
・毎月26日以降の解約お申し出で翌月末の受講解約・翌々月最終引き落とし
【割引制度について】
・BBTラーニングマイル
・ギフト券(BBTアルムナイ特典含む)
・株主優待
その他株式会社Aoba-BBTが過去に発行した一切の割引制度は「適用外」となります。
井出 武

不動産調査会社上席研究員
プロフィール
井出 武(いで・たけし)1964年生まれ。89年マンションの業界団体に入社、以降、不動産市場の調査・分析、団体活動に従事、2001年東京カンテイ入社。現在、市場調査部上席主任研究員。不動産マーケットの調査・研究、講演業務などを行う。
講演実績
●「首都圏不動産市場の見方について ~データに表れているマンション市場の様々な変化、今後のトレンド~」一般社団法人不動産協会
●「新築マンション市場市況をどうみるべきか」~成長する都市が変わる重要な要素について~」一般社団法人不動産流通経営協会
●「良いマンションとは何かを考える~実需と投資の両面から~」大手不動産開発会社
●「データから読み解く、失敗しない不動産の選び方」
唐鎌 大輔

みずほ銀行
国際為替部 為替営業第一チーム チーフマーケット・エコノミスト
プロフィール
2004年慶應義塾大学卒業後、日本貿易振興機構(JETRO)入構。日本経済研究センターを経て欧州委員会経済金融総局(ベルギー)に出向し、「EU経済見通し」の作成やユーロ導入10周年記念論文の執筆などに携わった。2008年10月より、みずほコーポレート銀行(現・みずほ銀行)国際為替部で為替市場を中心とする経済・金融分析を担当。
著書
『欧州リスク―日本化・円化・日銀化』(2014年/東洋経済新報社)
『ECB 欧州中央銀行: 組織、戦略から銀行監督まで』(2017年/東洋経済新報社)
近藤 雅世

株式会社コモディティーインテリジェンス
代表取締役社長
日本の商品先物取引は流動性が少ないので要注意ですが、商品投資は先物以外にも方法があります。商品価格の動きを追うことは世界の流れを知ることにつながるため、勉強に値する取引だと思います。
プロフィール
1972年早稲田大学政経学部卒業後三菱商事入社。主に非鉄金属、貴金属分野に従事。アルミ地金、航空 機材料、建築材料、鉛亜鉛錫地金、貴金属取引を行い、日本で最初の『商品ファンド』の設定に携わり、また、プラチナでは世界最大手のトレーダーだった。南アの鉱山に何度も訪問している。三菱商事退社後商品先物取引会社2社役員、株式会社フィスコ コモディティーを経て、株式会社コモディティーインテリジェンス設立。代表取締役社長就任。日経CNBCテレビ・ラジオ日経・コモディティーオンラインTV出演。
著書
最新版 商品先物取引 基礎知識&儲けの方法
元金30万円から始める商品先物「ネット取引」入門 (実日ビジネス)
田口 美一

経済アナリスト
前クレディ・スイス証券副会長
最新の金融市場の変化を盛り込みつつ、金融の基礎知識と資産運用の実践的なノウハウの習得に役立つことを最重点課題とした講義を考えています。皆さん、楽しく学びましょう。
プロフィール
日本銀行(調査統計局、国際局、金融市場局ほか)で、為替介入、金融市場オペ、窓口指導ほか金融機関考査など中央銀行の様々な金融実務を経験。東京海上日動グループに転籍。東京海上アセットマネジメント運用第二部長、東京海上日動・投資部次長で其々債券ポートフォリオの責任者を15年に亘り経験。さらに、クレディ・スイス証券でマネジング・ディレクター債券営業本部長及び副会長を歴任。2013年3月末円満退社。都合32年間に亘り様々な金融実務のフロント部署を経験。この間、財務省投資家懇談会メンバーや慶應義塾大学で非常勤講師も経験。
福永 博之

株式会社インベストラスト代表取締役
国際テクニカルアナリスト連盟 国際検定テクニカルアナリスト
資産運⽤を⾏う上で重要なことは、⾦融商品に対する知識、使い⽅、投資のタイミング、利益確定のタイミングなどをしっかり⾝につけることと、実⾏することだと思います。これらを私と⼀緒に学びましょう!
プロフィール
⽇本勧業⾓丸証券(現みずほ証券)を経て、DLJdirectSFG証券(現楽天証券)に⼊社。マーケティングマネジャー、投資情報室⻑、同社経済研究所チーフストラテジストを歴任。現在、投資教育サイト「アイトラスト」の総監修とセミナー講師を務めるほか、テレビ・ラジオ等では、「東京マーケットワイド」(TOKYO MXテレビ)、「⽇経CNBC 朝エクスプレス」(⽇経CNBC)、「和島英樹のウィークエンド株!」等にレギュラー出演中。また、独⾃開発の専⽤チャートソフト「アイチャート」の売買シグナル表⽰で特許取得。
著書
信⽤取引の基本と儲け⽅ズバリ!
FX ⼀⽬均衡表ベーシックマスターブック
INVESTORS HANDBOOK 2014 / 株式⼿帳
宮島 秀直

パルナッソス・インベストメント・ストラテジーズ株式会社
代表取締役 兼 チーフストラテジスト
プロフィール
富士通株式会社、日本経済新聞社を経て、野村證券に。外国株式部 マーケット・アナリスト、投資調査部 日本株ストラテジストなどを歴任。 2002年にはコメルツ証券に移り、日本株チーフストラテジストを歴任の後、投資戦略調査会社パルナッソス・インベストメント・ストラテジーズ株式会社を設立。少数の大手機関投資家に絞った個別契約型投資戦略レポート及びプレゼンテーション・サービス業務開始。 その後2007年よりリーマン・ブラザーズ証券株式会社 株式調査部シニアヴァイスプレジデントチーフストラテジスト、2008年よりバークレイズ・キャピタル証券株式会社チーフストラテジストを経て現職復帰。
著書
外国人投資家はいま何を考えているのか: 世界の投資家が描く日本株戦略
常勝ファンドの投資戦略―90年代を勝ち抜いたファンド・マネジャーたち
ヘッジファンドの興亡―日米欧金融市場を操る怪物の素顔
岡村 聡・岡村 さとみ

岡村聡講師(株式会社S&S Investments代表取締役)
岡村さとみ講師(Pan Asia Advisors Pte. Ltd. 代表)
プロフィール
岡村聡
大阪府出身。灘中学・高校を経て、東京大学工学部および大学院学際情報学府を修了 。マッキンゼー・アンド・カンパニーやアドバンテッジ・パートナーズなど、経営コンサルティングおよびPEファンドでの勤務経験あり 。2010年11月、妻とともに資産運用・投資コンサルティング会社 株式会社S&S investments を設立し、代表取締役に就任
岡村さとみ
神奈川県出身。早稲田大学理工学部を卒業後、同大学院修士課程を修了。ドレスナー・クラインオートやドイツ証券にてクオンツアナリスト兼トレーダーとして日本株運用に従事。2010年11月、夫とともに資産運用・投資コンサルティング会社 株式会社S&S investments を設立。2013年よりシンガポールのPan Asia Advisors取締役として、相続・教育・移住に関するファミリーオフィスサービスを提供している。